yohzoのこんなkannji

ジジイの忘却録です 気まぐれ更新します

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

肉の日

肉肉しいハンバーガーが食べたいって 思ったらやっぱりバーガーキングやねー スモーキーテリヤキバーガーセットと 今なら220円のタルタルチキンバーガー いつものように野菜マシマシandカットで頂きます ん〜っ! 肉肉しい! スモークのヤツ旨いぞ!

きのこ収穫

知り合いの家で栽培中のきのこを頂いて来た ではじめると一気に大きくなるらしく 収穫のタイミングが難しいらしい 先日、でっかいきのこ(椎茸)を貰ったので 焼いて食べたが コレがまた んまいのだよ で、きのこ狩りに来たのさ 楽しみ〜♪

コメントは別の場で、

どうも、おいらっす いつもご覧頂きありがとうございます 以前コメントできない問題の話しをしたんだけど どうやらそういう機能がないらしいのよ ここのアカウントが有ればそれらしい事が 出来るみたいなんだけど ない人は基本的に リコメ出来ないんだってさ…

中央亭は餃子でしょ

久しぶりに湖西市の中央亭に行ってみた 相変わらず愛想の薄い親父さんだが、 それでも小さな声で挨拶はしてるんだよー だから愛想がないではなく薄いって事よ 今回は上海焼きそばと餃子15個とライス中 ちょっと脂っこいのがいかんが、 たまに恋しくなる味な…

1号機再び燃やす

タイトルそのまんまなのだが、、、 以前、アモカンボックスで薪ストーブを作って いたのだが、その記念すべき1号機がコレだ サビサビになっていたのでちょっと錆落としで 燃やしてみた 当時はもっと大きなサイズに目が行っていたので 作ってみたものの使う場…

浜松 犬居城跡

承久の乱後、山香庄(現在の北遠一帯)の地頭となった 鎌倉幕府御家人天野氏の戦国時代の本拠である 天野氏は戦国時代、今川氏の配下として活躍するが 桶狭間の戦の後、今川が衰退の中、徳川家康に従属し 更に武田信玄が北遠にうかがうと、武田氏に従った そ…

新城 宇利城跡

築城年代は定かでないが、源平合戦で名を馳せた 熊谷直実の後裔である熊谷氏が築いたとされる 熊谷重実が畠山義統に従って文明5年(1473)に 宇利に移住し、義統の死後に遺領を領したことで 宇利城主となったといわれる 三河の統一を目指していた松平清康(…

新城 比丘尼城跡

比丘尼(びくに)城跡は宇利城跡から1.8キロ離れた 南方に所在し、標高約220mで比高差150mほどの 山頂に位置している 築城時期や城主は不明だが北方の宇利城から近いことから 今川方の熊谷重実が築城した宇利城の支城とも考えられている 駐車場から東屋まで2…

新城 柿本城址

井伊氏の支城で、井伊谷三人衆のひとりである 鈴木重時によって築城された 重時の父、鈴木長門守重勝は井伊直親の母方の祖母にあたる 元亀3年(1572)に武田信玄の軍勢によって攻められ落城 満光寺の山門をくぐり更に進むと 柿本城15分の看板が現れるが そんな…

新城 青龍山満光寺

徳川家康と小国鶏の伝説って知ってる? 家康が若い頃の話し甲斐の武田しんげんとの戦に敗れて 逃れている時、偶々みつけたこの御寺に一夜の宿を頼み、 その時住職に明朝一番鶏があ鳴いたら起こして 欲しい旨を伝えて床についた そして真夜中に鶏が珍しく鳴い…

浜松 井平城跡

天正元年(1573)伊平直種によって築かれたと云われる 元亀3年(1572)甲斐の武田氏の侵攻によって小屋山城が落城 井平直成は討死して一時断絶となったが、天正元年(1573) 井伊直平の子直種が井平氏を継いで殿村に居館を築いた 天正18年(1590)豊臣秀吉による小…

浜松 三方ヶ原古戦場

元亀3年(1572)、上洛を目指し武田信玄が遠江に進軍、 それを知った徳川家康は浜松城を出発、追撃し、 三方ヶ原の地での戦いとなった しかし、兵の数でも軍術でも劣る徳川軍は 総崩れとなり、家康も命からがら浜松城へ逃げ帰りました その夜、犀ヶ崖付近で野…

島田市 諏訪原城跡

天正元年(1573)、武田勝頼は遠江侵攻撃の拠点とする為に 家臣の馬場美濃守信春に命じて牧之原台地に城を築いた 城内に諏訪大明神を祀った事から諏訪原城の名がついたと言われている 諏訪原城は駿河から遠江に入る要衝の地にあり 高天神城(掛川市)攻略の…

東海道 金谷坂の石畳

島田市金谷にはいろいろな歴史的建造物があり 楽しめますが、 今回は金谷坂の石畳に行ってみたよ 場所は諏訪原城跡に程近く民家の脇から峠に向け石畳が伸びています もともとは歩き易い様にと石畳を作ったらしいがおいらは歩きにくいんで途中で断念したわ昔…

100均ディスクファイヤー

ダイソーで300円也で購入した商品 本来は鍋の底にしいて蒸す為の道具だが その形状が非常に良いことから 焚き火道具として使ってみたところ コレがなかなか使えるのだわ ま、ちょっとお遊びする程度ですけど^_^

天白磐座遺跡はパワースポット

渭伊神社本殿の後方、薬師山とも呼ばれる丘の 頂きには、巨大な石が幾つも横たわっている 自然造形だろうがバランス良く配置された石群は 巨石を神の拠所(磐座)とした古代祭祀場の遺跡 ココは天白磐座と呼ばれ、日本の磐座の中でも 神の気配の深さにおいて…

浜松 鳥羽山城跡 笹岡城跡

二俣地区にある三城の中で最も立地が良い城 三城とは二俣城、鳥羽山城、笹岡城の隣接した三城 天正3年徳川家康が武田方の二俣城を奪回する為に ココを本陣にしたという その後整備、拡張され二俣城と別郭一城の城として 機能し、二俣城と同時期に廃城となっ…

浜松 二俣城跡

元亀3年、上洛を目指して武田軍が遠江に侵攻し 二俣城を囲むが、天竜川と二俣川に囲まれた堅城のため 攻略出来なかった 武田軍は天竜川上流から筏を流し井戸櫓を破壊させ 水の手を絶つ作戦により二俣城の籠城軍を降伏させた 現在、天守台や枡形虎口、大手門…

浜松市北区滝沢 仙厳の滝

浜松市に無料のキャンプ場がある事を知った 北区滝沢にある市営の滝沢キャンプ場がそれだ しかし、このキャンプ場はインターネットの完全予約制となっている様で 行き当たりばったり派のおいらには敷居が高いのだ キャンプ場の入口に利用予定者リスト一覧が…

浜松 立須の峰に行ってみた

三岳城のすぐ近くに実はあったらしいのよ 何の話しかと言えば立須の峰の話し 大型風車のすぐ脇にその入口があったのよ ココから峰まで5分かかりません 暗い登山道(たいした事ない)を歩いて行くと 突然こんな感じの岩が現れて、 あっさり登頂できます ただ…

浜松 大平城跡

南北朝時代に密教系山岳寺院を利用して築かれた 城で、井伊氏が後醍醐天皇の第八皇子宗良親王を 盟主に北朝方に対抗した際の三岳城の支城 北朝方の攻撃により、本城三岳城が落城した翌年 抵抗虚しく落城 その後戦国時代になって、徳川家康が武田信玄の 奥三…

三ヶ日 千頭峯城跡

南北朝時代に遠江南朝方の拠点のひとつとして 築かれたと伝わるが正式な時期は不明 三岳城を本城とする井伊氏の支城のひとつ 井伊氏一族の奥山朝藤が守将で西方の備えとして 機能していた 1339年(暦応2年)に北朝方の高師兼により 攻められ落城したとされる…

三ヶ日 野地城跡

野地城は徳川家康が佐久城に替わるこの地の 支配拠点として本多信俊と上村庄右衛門に命じ 築かせた城らしい 家康は天正11年(1583年)の小牧長久手の戦いの 最中に三河の岡崎にいる家臣たちの女房衆を 浜松に疎開させたが佐久城が街道から遠く手狭な ことか…

三ヶ日 佐久城跡

貞和4年(1348年)頃浜名清政が築城したらしい 浜名氏は猪鼻氏の系統で、源頼政の子孫とされる 永禄12年(1569年)徳川家康の近江侵攻に 抵抗したが落城、その後、家康の家臣である 本多信俊が在城する 小牧長久手の戦いでの近江防御の為新たに 野地城が築城…

わんこトリミングする

わんこたちの毛が大分伸びてきたので トリミングに行ってきた いつもおんなじところでやっているので わんこたちも慣れたもんだろう て、ことで カット前とカット後のショット ヨソのわんこの子なんで興味ないかも知れないが こんな感じでモヒカンしてるよー…

FUKUさんのギアケースを買ってみた

普段使っている分には感じないけれど 道具をコンパクトにまとめておくケースって あんまりなかったよねー だから、現場に着いてからアレ?どこだ? って事になるんだけど 必要なモノは常にココに入れておけばとりあえず 忘れて行く事はなくなりますわな ナイ…